学校橋河原(らんざん都幾川学校橋広場)

広~い河原でバーベキューや川遊び!
都幾川の清流を見ながら楽しくバーベキュー、川遊びができます。河原へ車の乗り入れもOK!
<学校橋観光トイレについて>
ご不便をおかけしておりましたが改修工事が終了しましたのでお知らせいたします
<河川の急な増水にご注意ください>
学校橋河原が晴れていたり少ない雨でも、上流で降った雨により川の水が急に増えることがあります。
気象情報や雨量情報にご留意ください。
嵐山町及び都幾川の嵐山町より上流の流域地域及び槻川の嵐山町より上流の流域地域において、大雨警報、大雨洪水警報が発令された場合は必要に応じて、河原内の来場者に対し退避の呼びかけ、進入禁止ゲートの設置を行います。
また、上記警報以外の場合であっても、危険な状況と判断した場合には関係各所と連携を行い対応を行う場合がございます。ご了承ください。
ご来場のお客様へお願い
皆様に安全で快適にお過ごしいただくために以下の事項をお願いしております。
-お願い事項-
・ゴミのお持ち帰りにご協力願います。
・川の水が急に増えることがあります。気象情報や雨量情報に留意してください。
・川遊びをされる場合、流れの速いところや深いところには十分お気をつけください。
下記もご覧ください。
政府広報オンライン http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201407/3.html
-下記行為については禁止しています-
・キャンプエリアへの石の持ち込み、直火。
・騒音等周囲に対する迷惑行為(大音量で音楽を流す、高歌など)
・花火
・施設内での物品販売
・河原エリアへの夜間車両乗り入れ禁止
新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じ、下記内容をご理解いただきご利用をお願いします。
皆様に安心してご利用していただけるよう、彩の国「新しい生活様式」安心宣言に準じた運営を行っております。感染防止のための対策として検温を実施しており、入場に時間がかかる場合がございます。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
1.当日の利用状況により入場を制限する場合がございます。ご了承ください。
2.検温の実施(発熱、咳など体調のすぐれない方の入場をお断りする場合がございます。ご了承ください)
3.飲食時以外のマスク着用(トイレ、洗い場等の共用スペースでは必ずマスク着用のこと)
4.他のグループとの距離を確保(間隔をあけてのご利用いただくお声かけ)
また、
5.管理人の体調管理(出勤前の検温、マスク着用の徹底、感染症予防)についても引き続き実施します。
お帰りの際、周辺生活道路につき右折にてお帰りください。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
また、学校橋河原では指定業者以外の営業活動を一切禁止しております。
<ライブ配信等行う方にお願い>
人を撮影した写真や画像を、その人に許可なく無断で使用することは、原則として肖像権侵害にあたります。
ご注意ください。
【予約はできませんか?というご質問について】
申し訳ございませんが、予約は承っておりません。管理時間(季節により異なります)には、管理者がおりますので、指示に従いご利用ください。他のお客様にもご配慮お願いいたします。ご協力をお願いします。
学校橋河原 環境美化協力費のご案内
河原維持管理、清掃の強化に充てられます
年間通しての対応をし、安全・快適にご利用いただけるよう管理します ※一日あたり
マイクロバス 2,000円/1台
普通車 1,000円/1台
オートバイ 500円/1台
自転車、徒歩 200円/1人
アクセス
埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵664
東武東上線 武蔵嵐山駅→徒歩約20分(約1.6km)。
関越道 東松山ICから国道254号経由 6km または 嵐山小川ICから国道254号経由8km。